10/2体幹運動、3日ワーキングメモリー
こんにちは(^_-)-☆ ツナグの南畑です。10月2日は、体幹運動遊びを取り組んで、バランスを中心にした遊びをしています。はじめにかる~く基礎のバランスをとる片足立ちから始めて、次にお互いに身体を支えあいながらバランスをとる運動をしました。お互いに身体を支えあう運動は、二人から三人、三人から四人と人数を増やしていき、最後は全員で輪を作ってバランスを取りましたが、全員で行うのは、少し難しかったようです。その後は、メイン新聞紙を使ったバランス遊びをしました。この遊びでは、じゃんけんで負けたら下に敷いてある新聞紙を負けるたびに半分に折りたたんでいき、折りたたんで小さくなった新聞紙の上でどれだけ片足になりながらバランスを保ち続けることが出来るのかの遊びです。じゃんけんにずっと勝ち続けている子もいれば、負け続けて小さくなった新聞紙の上で懸命にバランスをとる子もいて、楽しく遊んでいる姿がありました。
3日(水)は、ワーキングメモリーを取り組みました。今回は、職員の質問の答えを紙に書いていき、書いた答えを擦り褪せていくことをしています。質問の内容は、ツナグの職員で男性の方のフルネームや女性職員のフルネームを書いてくださいなど色々な質問をしています。さすがに職員のフルネームは、苗字だったり、名前で呼んでいることがあるので、きちんと書くことが出来る子が意外と少なかったり、なぜか英語読みの名前を書いてその後に苗字を付けて書いている子もいて中々面白い回答がいくつもでて盛り上がっていました。