宮崎県都城市の障がい児通所支援事業(放課後等デイサービス) ツナグ オフィシャルホームページ

ツナグ

ツナグ 0986-36-6670

ツナグ鷹尾 0986-80-3237

ブログトップイメージ

ツナグ☆夏休み編③

8月17日(金)に鹿児島黎明館で開催させれている「世界遺産・レゴブロック展」に行きました。レゴブロック展では色々な世界遺産に登録されている建物をレゴブロックで再現してありその再現がとても素晴らしく完成度も高く、元になっている建物の写真を飾っていましたが見比べても本当にそっくりに作ってあると子ども達もびっくりしていました。展示場では、レゴブロックを使ってオリジナルの建物を作っていく体験ブースもあり、子ども達もたくさんあるレゴブロックの中から創造力を膨らませて自分オリジナルの作品を作って楽しんでいました。

DSCN9803 DSCN9810 DSCN9805 DSCN9834

18日(土)は、午後から避暑地を求めて高千穂牧場に行きました。高千穂牧場周辺は、風が吹いて気持ちよく逆に少し肌寒く感じる瞬間もありました。日頃暑い日が続いての高原でのひと時はとても癒される思いで子ども達もただ風に吹かれて景色を眺める時間を穏やかに過ごしていました。

DSCN9835 (2) DSCN9838 DSCN9841

20日(月)には、志布志市の松山総合運動公園内にあるプールに行きました。ここのプールにはウォタースライダーがあったり、少し浅いプールの真ん中には多角形上の噴水があり時間になると噴水がでて子どもたちはその中に入って噴水を浴びて喜んでいたりしていました。ウォタースライダーでは、1年生もすべって楽しんでいる姿がありました。この日は少し天気が悪かった為か利用しているのがツナグの子ども達だけでほぼ貸し切り状態で時間いっぱい遊んで帰りました。

DSCN9855 DSCN9867 (2)

24日(金)は、宮崎県庁に見学に行きました。ツナグのお出かけで初めての県庁見学で、県庁へ着くまでにものすごい大雨に降られながらもついた時には雨も上がりました。県庁での見学では、正面玄関から入って2階に上がる階段が大理石を使っており、その中に大昔の生物の化石が入っている話を県職員の方から聞き子ども達もどこに化石があるのか探していました。また県庁内を見学させてもらい知事室、講堂などを見たりしました。現在の宮崎県庁(現在2代目本館)が建てられてから86年たっているそうで今現在ある県庁では4番目に古いそうです。ちなみに一番古いのは大阪府の大正15年建設が古いそうです。子ども達も自分が住んでいる県の県庁へ行く機会はあまりないですが実際に行って色々見学できてよかったと思います。

DSCN9880 DSCN9891 DSCN9895


ブログボトムイメージ