ワーキングメモリー&感覚統合遊び&お出かけ♪
こんにちは、ツナグの平山です(*’▽’)
2学期がはじまり、ほとんどの学校で運動会の練習が始まっていますが、子供たちは元気に活動に参加してくれています(^◇^)
9月7日(木)の活動はワーキングメモリー☆
職員が読み上げる問題文を“よく聞いて”、配布したプリントに書いてある問題を解いてもらいます。
プリントを見てすぐに答えられる子もいれば、最後まで聞き取れずに考え込んでしまう子、最後まで話しを聞くことが難しい子まで様々ですが、少しずつで良いので『人の話を聞く』姿勢が日常生活で出来るようになるように、これからも『聞く』練習をしていきたいと思います(^^♪
8日(金)は感覚統合遊びで、トランポリンに乗った状態で、風船テニスをしました♪
トランポリンの上でバランスを取りつつ、職員と一緒にラリーを続けるべく力加減をしながら、テニス方式でラケットで打ち返します(‘ω’)ノ打ち返す相手のことを考えて打つ子もいれば、何も考えずにただ打ち返す子…ただ打ち返す子のは拾うのが難しく職員も必死になって拾いました(;’∀’)
9日(土)は日差しが隠れ、少し涼しかったので、上米公園にお出かけしました♪
久しぶりの公園で子どもたちもとても嬉しそう(^^♪鬼ごっこしたり、遊具で遊んだりとそれぞれが思い思いに、汗をいっぱいかいて遊んでいましたよ(≧◇≦)