☆スクラッチアート&ビジョントレーニング☆
こんにちは、ツナグの平山です(^O^)
12月13日火曜日の活動はスクラッチアートでお正月をテーマに絵を描きました(*’▽’)
普段は子ども達がテーマから連想されるものを描いたり、見本を見ながらを描いてもらっていましたが( ..)φ
今回はスクラッチアート用の用紙にお正月の絵が描いてある紙を乗せ、それをなぞり描きし、後から削って色を出してもらいました。
慎重、かつ丁寧になぞり書きし、見本通りに描き上げる子、上手くなぞれずに見本とはちょっと違った絵になってしまう子もいましたが、お正月をテーマにそれぞれが一生懸命に描き上げていました(*^-^*)
15日木曜日の活動はビジョントレーニングで、バランス綱渡りをしました☆
床にスズランテープを直線やジグザグに貼り、そのテープの上を足がはみ出さないように、前に歩きます(^-^)
このバランス綱渡りでは眼で線を確認し、線からはみ出さないように足を動かすので、眼と体の連携を高めることが出来ます。眼と体の連携が上手く出来るようになると、眼で見たものに素早く反応して適切に体を動かせるようにり、歩いている時に物にぶつからなくなったり、ボールを上手く取れるようになったりしていきます。
応用編として後ろ向きに歩いたり、片足を軸にくるくる回りながら進んでもらいましたが…
後ろ向きでは線が上手く見えずに、振り返りながら慎重に進む子や、くるくる回ることで体のバランスが崩れ、転びそうになる子もいたりと、今後も練習をして目と体の連携を高めていけたらと思います(^^♪