土器作り
こんにちは、ツナグの野崎です(^O^)/ 20日(土)は、清水運動公園で草スキーを楽しむ予定でしたが、あいにくの雨(≧◇≦)子どもたちも少しがっかりの様子。雨天に備えて、草スキーに負けないくらい楽しめる体験を計画!午後から上野原縄文の森へ「Let’s goー!」何度も利用している上野原縄文の森!!!今回は土器作り体験をしました(*^▽^*)大きな固まりの粘土を少しずつ取りながら、丸めたり蛇のように長くのばしてぐるぐる積み上げて行きながら表面をなめらかに整えたりと、どの子も集中して取り組んでいました。作業の中で子どもたちが一番苦戦していたのが粘土を積み上げながら表面をなめらかにしていく作業で、あまりにも触り過ぎて中には形が壊れて、いびつになってしまった子も居ましたが、それはそれで味のある作品に仕上がっていました。一人一人個性ある土器が完成\(^o^)/今回の土器は、まだ素焼きをしていない為、焼き上がり次第子どもたちにお渡ししたいと思います(*^-^*)
その後は弓矢体験を行いました。弓の飛ばし方が分からず苦戦していた子どもたち・・・職員から飛ばし方を教えてもらいながら的を狙って楽しんで過ごしていました。