ビジョントレーニング&お出かけ&ソーシャルスキル
こんにちは(^_^)/10月1日(金)はビジョントレーニングでラジオ体操とマネっこゲームをしました。ラジオ体操は映像を見ながらそれに合わせて体を動かしました。右左を間違えたり、曲からずれてしまったりとハプニングもありましたが、学校でも取り組んでいるラジオ体操なのでスムースに体を動かせていました\(^o^)/ マネっ子ゲームは両手両足を使ったポーズのイラストを見本にして、イラストと同じポーズをしたり、左右対称のポーズをしてマネをしました。左右対称となると「ん?」と頭を抱えながらもポーズを決めていました!(^^)!
2(土)は、くにの松原へ行きました。林道でどんぐりを拾ったり、子どもたちの海に行きたいというリクエストに応えて砂浜をお散歩しました。潮風に吹かれながら気持ちのよいおでかけでした(^^♪ 子どもたちは足を止めては木の実や虫に興味津々・・(@_@)少しずつ変わる秋の気配を感じていたようでした(*´з`)
4日(月)はソーシャルスキルの活動で『協力クレーンゲーム』をしました。前回は紙コップでやりましたが、今回は輪ゴムに縄跳びを引っかけて、狙うターゲットも大きさや、長さ、重さが違うものを用意してチャレンジしました。ターゲットには点数がついています。さあ何点ゲットできるかな?バージョンアップしたクレーンゲームとともに、子どもたちの協力する声かけもパワーアップ‼「これを狙って行こう」「〇〇くんもう少し広げてみて」「よしよしよしっ‼」と声を掛けあい縄跳び(クレーン)を操っていました!(^^)!