ソーシャルスキル&感覚統合遊び&体幹運動
こんにちは(^o^)/毎日、モワ~っと暑い日が続きますね(=_=) そんな中でも、 子どもたちは元気にチャンバラごっこをして汗だくで遊んで過ごしていますよ~ (^◇^)
さて9日(水)はソーシャルスキルの活動で、「並びっこゲーム」をしました。「名前のあいうえお順」「誕生日の順」「身長の低い順」などテーマを決めて並びなおします。みんなで協力をして集合整列する際のルールや、順番のこだわり、友だちに譲ったりすることを目的としました。譲ること、ビリでも怒らないで並ぶことはみんなバッチリクリアでしたが、マイペースさん、フラフラさんたちがちょこちょこ・・(*_*) 並ぶときには素早く行動する‼ 待っている時はピシッと待てる‼ カッコイイ姿を目指してこれからも頑張るぞ~(‘◇’)ゞ
11日(金)は感覚統合で『箱のなかみはなんだろな?』にチャレンジしました。箱の中に手を入れて、手の感覚だけで何かを当てるスリリングな体験に子どもたちも「怖いな~」「これは噛みついてきますか?」「熱い物?冷たいもの?」「固い?柔らかい?」「ん?何かトゲトゲしてるぞ‼」「あれこれは何か触ったことがあるぞ」などなど・・いろいろな声が聞こえましたが、みんな手指の感覚を集中させ・・正解すると「ほらぁ当たった‼」「やっぱり、これ触ったことあったんだよな~」と自慢げな子どもたちでした!(^^)!
14日(月)は体幹運動で『だるまころん』と『ペットボトルキャッチ』で体を動かしました。だるまコロンは足の裏を合わせ左右へゆらゆら勢いをつけたら起き上がりこぶしのように体幹を使って起き上がります(*´з`) はじめは「無理だ~」といっていた子どもたちも何度もチャレンジしていくうちにコロンコロン上手に起き上がっていましたよ( ^)o(^ )ペットボトルキャッチでは2人組になり500のペットボトルを投げてキャッチ‼ 片足立ちでのキャッチはよろけながらも、踏ん張ってキャッチしていましたよ!(^^)! ペットボトルを2リットルの重さに変えると、重さは倍増(*^^)v 「おっおっ重い・・」と言いながらチャレンジする子どもたちでした(^o^)/