リトミック・感覚統合・ソーシャルスキル・体幹運動\(@^^)/
こんにちは!ツナグの野﨑です(`・ω・´)ゞ 梅雨入りして数日経ちますが、ジメジメして気がめいりますね…(´-ω-`) 野外で遊ぶこともできず子ども達も体が鈍っているかもしれませんね。
20日(木)は、月に一回のみんなが心待ちにしているリトミックをしました(≧▽≦)♪ 音楽を聞きながら楽しく体を動かすことが出来る至福の時間です。ドレミの歌に合わせて両腕を動かすリズム体操は、最近慣れてきたせいか、顔に余裕が出てきています(*^^)v 今回は、音に合わせてボールをドリブルをしたり、キャッチしたりしました。ドリブルが苦手な子もいるので、室内の端から端までボールを追いかけている姿を見かけましたが、表情はとても真剣でしたよ!みんなで大きな輪を作って同じ方向に進む恒例のリズム行進は、歩幅がそれぞれ違うので、間隔にバラつきがあったり、音を聞いていなくて反対回りをしなくてごっつんこすることもありました(/ω\) それでもニコニコと笑顔で楽しい時間を過ごしました♪
21日(金)は、感覚統合をしました。床に〇△足形の絵をバラまいて、職員の指示に従って進んで行きます。先ずは、右左を解っていないとできないので、右手・左手・右足・左足の声かけで体を動かしてもらいました。その後、「右手は〇に」「左足は△に」の言葉をよく聞いて自分の体を動かしていきます。途中で、キツイ体制になってしまい、バランスを崩して倒れこむ子や、その反対で、自分が楽な体制で進むには、どの〇や△を選んで進めばいいのか考えながら進む子もいました(*^^*) まさしく!体幹を使っての危機回避ですね(*^^*) みんな体幹を鍛えて突発的なことから、自分の身を危険から守れるようになってほしいです。
22日(土)は、お出かけ先でソーシャルスキルをしました。山田町の一堂ヶ丘公園に行き、人気のない場所を選んでボールやバトミントン・散歩をして体を動かしました。友達に自分から声をかけて遊びに誘うことが出来るるのか?友達とケンカしないで遊べるのか?注意事項がちゃんと守れるのか…?結果、みんなほのぼのと仲良く遊べて、長い登り坂の散歩も離脱者もなく頑張って歩くことが出来ました✨ 職員の方が息を切らしてヘロヘロ状態でした…(/ω\)
24日(月)は、体幹運動をしました!最初は、空気の入ったクッションの上に10秒間立ってバランスを保ちます。その後に、ボールでキャッチボールをします。真っ直ぐなボールだけではなく、左右に振られるとグラグラして落ちてしまう子もいました。足場の悪い所でバランスを保つのは、難しいですよね。その後、ハンドクラップを15分踊って気持ちのいい汗をかいてからお家に帰りました( *´艸`) しっかりと体幹を身に付けて出先で池ポチャしないようにしようね☝