体幹運動&ワーキングメモリー&お花植え
こんにちは、ツナグの南畑です\(^o^)/今週は2月とは思えない暖かさでしたね(*^。^*) と同時に、花粉の季節もやってきて鼻もグシュグシュ目もかゆいかゆい・・(=_=)辛い季節ではありますが乗り越えて頑張っていきましょう(^o^)/
さて17日(水)は体幹運動で『ボール送り』をしました。体を使って運動をしました。「いててて・・」という苦痛の声が聞こえてきたり、「あと少し、あと少し」と頑張れの声が聞こえてきました(^o^)/ チームワークよく手を取り合ったり、支えたりしながら輪っかや、ボールをつないでいましたよ(^o^)/
片足立ちでヨロヨロ~・・それでもチームのため助け合いながら、輪っかをつなげていくぞ~‼体の中心、お腹にも力を入れてフラフラしないよう頑張りました‼
「いてて・・・」苦痛の声が聞こえました・・柔軟性を身につけることは怪我防止にもつながります。これからも柔軟体操と体幹トレーニングをセットにして取り組んでいきます(^o^)/
18日(木)はビジョントレーニングでビーズ通しをしました。今回はただ、通す作業だけでなく可愛らしいストラップの作品を完成させました(*^。^*)
19日(金)はワーキングメモリーの活動で『数の聞き取りトレーニング』に取り組みました。「聞き続ける」「聞き取る」「理解する」を目標に職員が数字を読み上げ、聞き取り紙に書いていきます。1度聞き逃してしまうと手が止まってしまう子にも途中で聞くことをやめないよう声をかけ取り組みました!(^^)!
20日(土)は春に向けて気分もぽかぽかに(^^♪ 花壇にお花を植えました❁そーっと苗を取り出し、優しくお花を植えていましたよ(^^♪ 花壇に色とりどりのお花があるだけで気持ちが明るくなりますね(*^。^*) 午後は活動のゲームで弓矢でダーツをしました。 この日のおやつの具材ゲットするため的の中は「タコ」「ウィンナー」 「ネギ」「ソース」などにして、みんな具材ゲットするため必死に狙っていました (^ム^)