ビジョントレーニング&個別課題&ソーシャルスキル
こんにちは!ツナグの南畑です\(^o^)/2月も半月が過ぎました。あっという間‼ 早いですね(´・ω・`)新型コロナウィルスの影響で去年までとは違う学校生活ですが、たくさんの思い出作りをしてほしいですね。中学3年生はまさに受験シーズン。 これからが本番です‼頑張れ受験生(^o^)/
12日(金)はビジョントレーニングで『まちがい探し』と『ボールタッチ』をしました。まちがい探しは黙々と集中して取り組み、見つからない所は職員も一緒に探しました(@_@)ボールタッチは振り子のボールにシールを貼り指定された色をタッチ‼ ボールを目で追う追従性トレーニングをしました(=_=)振り子のボールに振り回されながら色探しに夢中の子どもたちでした( ^)o(^ )
15日(月)は個別課題の活動でした。個々の得意とするところを伸ばし、苦手とするところは少しづつでも克服できるようになることを心がけ課題に取り組んでもらっています(^o^)/今回は、ソーシャルスキルで自分から声をかけてお友だちと一緒に遊ぶことが苦手な子には『〇〇くんと、〇〇ちゃんを誘ってトランプゲームをしよう』とミッションを出し自分から声をかけて遊ぶことに取り組んでもらいました。他にも〇〇は・・〇〇をなど助詞の使い方が苦手な子には、助詞のプリント穴埋めをして読んでもらっったり、図形パズルのタングラム、お話しを聞くことが苦手な子にはワーキングメモリーで職員の指示を聞き取りカードを動かしたり、手先の訓練で箱を作ったりなどなど・・みんな集中して取り組んでいましたよ(*^。^*)
マンダラ塗り絵ははみ出さないように塗ること。丁寧に練習取り組む課題です(^o^)/
『あったかな?』は写真を見て出されたお題をひたすら見つける課題です。集中力を身につける導入として取り組みました(^o^)/イヌが2匹・・ねずみが3匹・・リンゴが3個・・たくさんあるお題も集中すればなんのその‼全てひとりで見つけることができました!(^^)!
手先の訓練と何事も丁寧に作業行なう、箱を組み立てる課題に取り組みました。小さな箱ののり付けも慎重に・・上手に正方形の箱が完成しましたよ!(^^)!
16日(火)はソーシャルスキルの活動で『スリーヒントクイズ』をしました。答えとなる絵カードを選んでもらい絵に関する3つのヒントは色、形、大きさ、用途などの中から作り、相手に答えが分かるように考えみんなの前で発表してもらいました。答える人は最後までよく聞いて答えます。いつもは元気な子が、発表となると小さい声に・・・恥ずかしいのかな?みんなの前で発言をすることは恥ずかしさもあるけれど、姿勢がクネクネして小さい声で伝わらないよりも、ピシッと姿勢が良くて、大きい声でみんなに伝わるほうがカッコイイよね~と伝えました(‘◇’)ゞクイズが大好きな子どもたちは最後まで聞くルールも守り、盛り上がりました(^o^)/
みんなの前で発表をするのは緊張するけど、大きい声でみんなに聞こえるように伝えるよ‼
よくわかったかな?みんな~わかったら答えをかくよ‼