感覚統合&ワーキングメモリー
こんにちはツナグの南畑です(^o^)/少しづつ木々の葉も色づいてきましたね 紅葉した木々を見ながら、今年はバタバタと月日が経つのは早いなと感じます。さて9日(月)は感覚統合の活動で久しぶりにサーキットをしました ①お盆にコップいっぱいに水を入れてこぼさず運んでみよう!②ジャンプ ③つま先立ち ④揺れる障害物に当たらないようによけて進んでみよう!と4つのチャレンジに取り組みました。最近ブームの『鬼滅の刃』を真似してお盆を持つ前に「全集中‼」と自分で気合いの声がけをしてスタートする子もいて笑いあり、真剣に取り組む全集中あり!の活動となりました \(^o^)/
『全集中‼』の気合いの声がけの結果は・・・?(*‘ω‘ *)
10日(火)ワーキングメモリーは『聞き取りクロスワード』をしました。大事な所を聞きとることを目標に、行や段、列など複数の要素を聞いてその位置を探し、文字や言葉のワードを探し出していきました。子どもたちはプリントに書かれた表を見て、職員から「『う』の3にある言葉を探してください」と指示を聞くと、みんな集中して文字を探していました。学校生活では、様々な場面で位置を表すことばで指示が出され、それを聞いて理解し行動することが求められます。子どもたちの(困ったな~)ということが少しでも減ることに繋がっていければと思います!(^^)!