ゲーム&午後からのお出かけ
こんにちは(*^^)v ツナグの牧野です。10月30日(金)はゲームの活動をしています。ゲームは全部で3種類を行い、まず一つは「ペアスティックチャレンジ」をしました。2本のスティックを床に2回ついたら、すばやく隣に移動して相手のスティックをキャッチ!成功するコツとして素早く横移動をしてスティックをキャッチしないといけないことです。子ども達もスティックが倒れる前に慌ててキャッチしていました。2つ目はタオルを使ったゲームで「タオル相撲」です。二人背中合わせで床に置いたタオルをまたぎ職員の掛け声と同時にどちらがはやくタオルをとることができるかを競うゲームで、面白いところはタオルをとるためにしゃがんでしまうのでお互いのお尻が当たってしまい前に押し出されてしまうことです。子ども達もお互いのお尻が当たって前に押し出されてしまった時には大笑いでした。3つ目のゲームは「ミラーゲーム」で二人一組で行い一人が鏡役になってもう一人が鏡役になった子の動作を真似をするで真似をされる子も真似をする子もお互いに少し恥ずかしそうにしていましたが楽しくできていました。
10月31日(土)は、午後からのお出かけで「上野原縄文の森」へ行ってきました。去年のこの時期は秋祭りで抽選会などに参加していますがコロナ過の中で中止になってしまいましたので、今回は縄文の森に群生しているクヌギの木のどんぐりを拾いをしています。広場内を探索しましたがほとんどどんぐりは落ちていませんでした。縄文の森でたくさんどんぐりを拾って展示室に持っていくと鉛筆と交換できるとのことで拾われたあとでした。なのでアスレチック広場に行き自由遊びをして遊んできました。