宮崎県都城市の障がい児通所支援事業(放課後等デイサービス) ツナグ オフィシャルホームページ

ツナグ

ツナグ 0986-36-6670

ツナグ鷹尾 0986-80-3237

ブログトップイメージ

ソーシャルスキルトレーニング&ビジョントレーニング☆

こんにちは、ツナグの平山です(#^^#)

13日(月曜日)の活動はソーシャルスキルトレーニングで、『聞く』『待つ』練習をしました(*’ω’*)

まず姿勢よく立ち、職員が読み上げる問題文を静か~に聞いてもらい、答えがわかったら「はい」と返事をせずに挙手(^^)/職員から指名されたら答え、指名されなければ静かに待ちます♪子供たちの中には答えが分かったと同時に、答えを言ってしまう子もいるので、静かに待つ練習にもなります(^^♪はじめる前に姿勢よく立つ練習からしたのですが、10秒もたたないうちにモジモジしてよそ見をしてしまう子(*_*;が…また、「はい」と大きな声で返事をしてしまう子(=゚ω゚)ノもいましたが、モジモジせずに姿勢よく話を聞いて、答えられる子もいましたよ(‘ω’)ノ

DSCN9657

16日(金曜日)はビジョントレーニングの活動で、跳躍性の眼球運動の活動をしました(#^.^#)跳躍性の眼球運動はある点から別の点へ、視線をジャンプさせる眼球運動のことで、黒板の板書や本を文字や行を飛ばさずに読んだりする時に必要な運動です☆

まず、たくさんの動物の絵の中から「犬」を数え、次に果物の絵の中からイチゴの数を数えてもらいます(^^♪小さ~い犬やイチゴもあったので、見落としたり数え間違えてしまう子もいましたが、子供たちみんな集中して絵を見て数えていましたよ(*’ω’*)

段ボールにピンポン玉と同じ大きさに穴を開け、その穴に数字を書いたピンポン玉を入れ込みます。職員が言う数字を探し、落ちてきそうなところに手をスタンバイ♪落ちてきたらキャッチ(´▽`)子供たちは数字を探すのが早く、スタンバイもバッチリ☆だったのですが…キャッチできずピンポン玉をコロコロさせてしまう子が続出(;゚Д゚)!ボールを使ってのキャッチも継続して練習をしていきましょう(^^♪

DSCN9688 DSCN9694 DSCN9699 DSCN9700

 

 

 

 


ブログボトムイメージ