宮崎県都城市の障がい児通所支援事業(放課後等デイサービス) ツナグ オフィシャルホームページ

ツナグ

ツナグ 0986-36-6670

ツナグ鷹尾 0986-80-3237

ブログトップイメージ

リトミック&ワーキングメモリー

こんにちは、ツナグの南畑です\(^o^)/27日(木)はみんなが楽しみにしているリトミックの活動でした♪まずは子どもたちが好きなお菓子をピアノで表現♪ 先生がピアノで弾き、子どもたちはじーっと耳を澄ませて聞いていました。『チョコレート~』『ポテトチップ~』『マシュマロ~』ピアノから次々と子どもたちの好きなおやつの音が聞こえてくると「ハイハイ‼」と元気に手を挙げて答えていましたよ(^ム^ 今回はいつものケンケンパもバージョンアップ‼ケンケンのあとにボールを投げる動きが入り、子どもたちは戸惑いを見せつつも慣れてくるとコントロールよく投げられるようになりました(^^♪ 今回のリトミックは新しいチャレンジをもうひとつ。2人向かい合い、ピアノの音に合わせてボールを転がしてキャッチ‼をピアノに合わせて繰り返します。力の加減やコントロール、そして向かい合っている相手との呼吸も合わせることが必要で集中力もポイントです。始めは、ボールもあちらこちらとコロコロ転がり、「あれ、難しいな」と苦戦していましたが慣れてくると、真っ直ぐ上手に転がしている子もいました(^^♪今、子どもたちも思うように遊べずストレスもあるであろうなかで、こうしてピアノの生音に合わせて体を動かせることはありがたいことだなと感じます。1日も早くマスクを外して思いっきり歌える日がくる事を願います(*^。^*)

「ハイハイ✋チョコレート‼」

DSCN0128DSCN0133

集中、集中~‼ おっ、いい感じに線の上を転がしてます!(^^)!

DSCN0149

元気に歌う子どもたちです\(^o^)/

DSCN0154

28日(金)はワーキングメモリーの活動でした。久しぶりに本の読み聞かせからの質問に答えてもらいました。今回の本はイソップ童話から『キツネとぶどう』を読みました。ぶどうの木を見つけたキツネがぶどうの実を食べようとしますがどうやっても手が届きません。その時、クスクス笑う小鳥たちの笑い声が聞こえてきて、キツネは負け惜しみを言いその場から去ってしまうお話しです。子どもたちには「自分の力が足りなくて出来ないことを、別の理由のせいにしてしまうのは簡単だけどかっこ悪いよね」「人の失敗を見てクスクス笑う事はいい事かな?」とソーシャルスキルも含めた話しを伝えました(^ム^)

聞く姿勢もビシッと決まっています☆

DSCN0164DSCN0171

29日(土)は今年、行きつけの川となりました大川原峡、悠久の森へ行きました(*^▽^*)冷たい水に足をつけてヒンヤリ涼みながら、釣りをしたり、黙々と石を積んでせき止めを作ったりと思い思いの涼みの時間を楽しんでいましたよ(^^)/DSCN0178

夢中になって石を積んでいます・・大きい石もなんのその( `ー´)ノ

DSCN0182DSCN0187


ブログボトムイメージ