☆感覚統合遊び&ソーシャルスキルトレーニング☆
こんにちは(*’▽’)
7月も中旬に入りましたが、まだまだ梅雨空が続いていますね。来週には晴れ間が見えて、梅雨も明けるといいですね(^◇^)
14日の火曜日は、感覚統合遊びの活動で『ボールリレー』をしました♪この活動では、自分が投げたりバウンドさせたボールを自分がキャッチするのではなく、他のお友達がキャッチするので、そのお友達がキャッチしやすいように、力や方向を加減をすることで、いかに相手が取りやすいボールを出せるかがポイントです(^^♪
まず、子供たち一人一人がボールをバウンドさせて、キャッチする練習☆練習の後に、3人が横一列に並び、右隣の子がバウンドさせたボールを左にいる子がキャッチするというリレーをしました☆上手にバウンドさせてキャッチが出来るチームもあれば、バウンド&キャッチの練習の時には上手にバウンドさせていたのに、リレーになると、ボールを優しく落とすだけの子もいて、キャッチ出来ないチームも(ー_ー)!!「隣にいるお友だちがとりやすいようにバウンドさせるんだよ~」と声をかけ、繰り返し練習をすると、バウンド&キャッチのリレーが出来ていました♪
また、一人目が投げたボールをバランスストーンに乗っている子がキャッチ、そこからトランポリンで跳んでいる子にボールをパスし、トランポリンで跳んでいる子が受け取ったボールを箱に入れるリレーをしましたよ(^◇^)箱にボールを入れるのは力の加減が難しかったので、入れられないチームが多く、「あっ、難しい~」や「入らなかった~」という悔しそうな表情をする子供たちでしたが、バランスを崩さずにボールを投げたり、キャッチしたりすることが出来ていました(^^♪
16日の木曜日のソーシャルスキルトレーニングの活動では、3~4人のグループになり、ジェスチャーのみ(無言)で干支の順番に並び替えをする『干支ライン』という“協力ゲーム”をしました。今回は、リーダーだけでなくサブリーダーも決めて、いざ、ゲーム開始!したのですが…自分の干支が分からない(;’∀’)と、ホワイトボードに書いてある誕生年・年齢・干支の表をガン見(@_@)自分の干支が分かると、指さしでリーダーに報告(^-^;リーダーはメモを取り、「子丑寅…」の順番に並べ替え、手招きをしながら整列まで出来ていましたよ(*’▽’)