ゲーム&ソーシャルスキル
こんにちは(^◇^)
梅雨空が続いていますね(-_-;)
10日(金曜日)はゲームの活動で、「コイン落としゲーム」をしました♪透明のコップに水を入れて、コインの代わりにビー玉やおはじき等を交代で入れていき、水が溢れてしまったら負けというゲーム( *´艸`)
水もギリギリに入っているので、「そーっと入れないとすぐに水が溢れてしまうよ~」とゲーム前に伝えると、子どもたちは、どの大きさ、どの重さのビー玉やおはじきを入れるかを一人一人が考えて選び、そーっと静かにビー玉やおはじきを入れることが出来ていましたよ(*’ω’*)
11日(土曜日)も曇り空…中々、外に出られませんが、それでも子どもたちは、ブロックやトランプ等、室内で楽しそうに遊んでいます(*’▽’)
活動は、ソーシャルスキルトレーニングで、午前中は「かぶらナイス」という活動をしました♪子どもたち一人一人がお題に合わせて、他のお友だちと同じにならないような答えを考えます☆この活動は、“他の人の答えを想像する=他者の視点に立つ”練習ということで、子どもたちも答えが被らないように一生懸命に考えていましたよ(*’ω’*)それでも、答えが同じになってしまうと、子どもたちも「あー、同じになった」と少し悔しそう(;O;)
また、なぜのその答えを書いたのかを発表してもらいました(^^♪今までの活動の中で、『人前で自分の考えを話す』練習を積み重ねた結果、子どもたち一人一人、堂々としっかりと発表することが出来るようになってきましたよ(^。^)ノ
午後からも、ソーシャルスキルトレーニングの活動「オリエンテーリング(宝探し、今回は飴さがし♪)」をしました。この活動は7月3日にも同じ活動をしているのですが、今回が初めてという子どもたちが半数いたので、『もう一回やってみよう♬』ということで、再チャレンジ♪
4人ずつのグループに分かれて、リーダーを中心に協力して“飴”を探します。リーダーを中心にグループ内で話しをしながら、協力して飴を探すグループもあれば、「俺についてこい」タイプのリーダーもいて(;’∀’)あっちこっち探すグループもあったりしましたが、何とか全部の飴を見つけて、それぞれ仲良く見つけた飴を分け合っていました( *´艸`)