調理&ソーシャルスキル
こんにちは、ツナグの田之上です(^O^)/
15日(火)は、おやつで久々にピザトースト作りをしました。
慎重に野菜を切る子どもたち!トッピングのチーズでは遠慮がちにのせており、まだのせて良いよと声を掛けると嬉しそうな表情でした(*^_^*)食パン1枚が多く食べきれない子どももいましたが、出来立て熱々のおやつを「美味しい」と言いながらペロリと完食(^^)/ピーマンが入っていた為、どうかな・・・と思っていましたが一人も残す事なくお腹いっぱい食べていました(*^^)v
17日(木)はソーシャルスキルをしました。今回は洗濯バサミゲーム、コロコロキャッチゲーム(^O^)/まずはみんなでルールを出し合い「しっかり並ぶ」、「前の人を押さない」、「ゲームの邪魔をしない」という約束事をしました。
洗濯バサミゲームは、定規に数字やシールを貼ったりしながら、左右に動いている定規を眼で追いながら職員が指示した所に洗濯ばさみを挟むゲームです。これは追従性眼球運動と眼と体のチームワークの訓練を目的として行いました。動いている定規に眼が追いつけていない子もいましたが、とても集中しながら指示された場所に挟んでいました。
コロコロキャッチゲームは、転がってくるボールを落とさずキャッチするゲームです。これも洗濯バサミゲームと同じ目的で行いました。転がってくるボールと拾いに行くタイミングが合わず中々すぐチャッチできない子どもたち(*_*)段々と眼が慣れてくるとタイミングも掴み、キャッチできる回数も増えて嬉しそうな表情でした(^^♪みんなで決めたルールもきちんと守りとても集中して参加していた子どもたちでした(^O^)/