ゲーム&感覚統合遊び
こんにちは、ツナグの平山です(^-^)
6月16日(火曜日)はゲームの活動で、「いつ」「どこで」「誰が」「何をした」ゲームをしました♪
“自分が言われて嫌だなと思うことは書かない”、“お友だちが嫌な気持ちになることは書かない”をルールに、子どもたちに紙を渡し、「いつ」「どこで」「誰が」「何をした」を考えて書いてもらいました( ..)φすぐに考えついて書ける子もいれば、中々思いつかずに悩みながら書く子もいましたが、しっかりとルールを守って書けていましたよ☆記入後はそれぞれの箱の中へ~
箱の中に入れた紙を引いて文章にすると、「100分後に」「家で」「スポーツマンが」「サラダ」と謎の文章に…子どもたちも大笑い( *´艸`)中でも「誰が」で一番多く書かれていたのが『宇宙人が』でした♪みんな「宇宙人」大好きですね(笑)
18日(木曜日)は感覚統合遊び☆ホワイトボードに貼ってある絵カード(数字カード)を平均台や、ケンケンパをして1枚とってくるというゲーム☆
今回の活動では、リーダーを決め、「リーダーの話し・同じグループの子の意見を聞いて、自分の意見を言う・話し合いに参加する」ことを目的に、ホワイトボードに貼ってある絵カードの中から、どのカードを取ってくるかを決めてもらいました。
グループの中には、リーダー初体験の子もいましたが、グループ内で子どもたちがお互いにフォローしあっていましたよ(^^♪ 中には「自分が何を取ってくるか」だけを先に言ってしまったりする子もいましたが…(*_*;それぞれが何を取ってくるかを話し合い、決めることが出来ていましたよ(^◇^)何を取ってくるかを決めた後は、“ケンケンパをしてカード取りに行き、平均台を渡って戻ってくるチーム”&“平均台を渡ってカードを取りに行き、ケンケンパをして戻ってくるチーム”に分かれて、いざスタート!今回は『急がない』『走らない』『譲り合う』もルールの1つだったので、子どもたちは、急がず、焦らずカードを取りに行けていましたが、‘ゆっくり’と言われると、ケンケンパが難しくなるようで…足に輪っかが当たる子が続出Σ(・ω・ノ)ノ!輪っかを飛ばしながらも、楽しく体を動かして絵カード持ってきていました~(#^^#)