お出かけ&ワーキングメモリー
こんにちは、ツナグの平山です(*’▽’)
5月末から梅雨に入り、雨の日が続いていますね(;’∀’)
6月13日(土曜日)は湿気が多くジメジメしていましたが、久しぶりの晴れだったので、午後からはお出かけをしました(^^♪
行先は、勝岡にあるレンコン畑に咲いている「蓮の花」と、山之口町あじさい公園に「紫陽花」を見に行ってきましたよ(*’ω’*)
蓮の花は大きくて白やピンクなど、きれいな花がたくさん咲いていて、子どもたちも「きれい」と感激♪
中には花よりも、水辺の生き物に興味を示し、おたまじゃくしやカエルを見つけて「あ、おたまじゃくし!」、「あ、カエルがいる!!」と大はしゃぎの子もいましたが、久しぶりのお出かけに興奮気味の子どもたち(^◇^)
あじさい公園はでは紫陽花が満開で、まさに今が見ごろな季節♪暑さもありましたが、色鮮やかな紫陽花をみながら、子どもたちは元気に展望台まで上がりましたよ~展望台では少し曇ってはいましたが、きれいな景色が広がり子どもたちも眺めながら、「あの山は桜島ですか?」と尋ねてきたり、「あの建物はなんだろう」と楽しい会話が聞こえてきていました(*’ω’*)
6月15日(月曜日)は、ワーキングメモリーの活動で☆『最後までお話を集中して聞く』練習をしました☆
まず、ツナグのお友だち10人の名前を職員が読み上げて、記憶してもらいました(*´ω`)普段、一緒に遊んだり活動をしたりするお友だちの名前だったので、多い子では7人の名前を覚えることができていましたよ♪
また、ワーキングメモリーの問題集にも取り組みました。まず、「Aさんの持っている水筒はどれかな?」というAさんの持っている水筒の特徴を3つ聞き取り、絵の中から選ぶ問題と、「Aさん、Bさん、Cさんのお友だちは誰かな?」というAさん、Bさん、Cさん、それぞれのお友だちの特徴を4つ聞き取り、絵の中からどれがお友だちかを選んでもらいました。
4つの特徴を聞き取り全問正解できた子、集中力が続かず1つの特徴しか聞き取れなかった子と様々でしたが、今後も継続し『話を最後まで聞く』練習、『覚える』練習、『覚えたものを使う(情報処理)』の練習をしていきたいと思います(#^.^#)